八坂神社(寝屋川市)の基本情報
八坂神社(寝屋川市)の施設紹介
樹齢650年以上の楠の大樹があります。
大阪府寝屋川市の「八坂神社」には、「素盞鳴尊(スサノオノミコト)」がまつられています。いつ建てられたかは不明ですが、第35代皇極天皇2年(643年)の頃の創建とも伝えられています。かつては「牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)」や「祇園社(ぎおんしゃ)」といった名称があり、その後現在の名に改称されました。境内には社殿を囲むようにして楠の大樹が立ち、うち4本は市の保存樹となっています。境内には本殿や拝殿、入母屋(いりもや)があり、古武道の道場である「武公館」も建てられています。
八坂神社(寝屋川市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
八坂神社(寝屋川市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
八坂神社(寝屋川市)周辺の天気予報
予報地点:大阪府寝屋川市2025年08月10日 18時00分発表
8月10日(日)

雨
最高[前日差]
29℃[-3]
最低[前日差]
26℃[+2]
8月11日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
30℃[0]
最低[前日差]
25℃[0]
