交野天神社の基本情報
交野天神社の施設紹介
由緒確りとした古社。
京阪電車楠葉駅から歩いて約15分、交野天神社です。延暦6年(787年)に、桓武天皇が長岡京の南にあったこの場所に、郊祀壇を設け、父である光仁天皇を祀ったことが起源とされている神社です。これは中国の皇帝が、毎年冬至に都の南に天壇を設け、天帝を祀る例を見習ったものだといわれています。本殿は一間社流造となっていて、鎌倉時代の嘉禎4年(1238年)と、室町時代の応永8年(1401年)と2度にわたり修復されたものです。神社の外観は、鎌倉時代の様式が残るものとなっています。隣にある末社である八幡神社の本殿とともに、国の重要文化財に指定されています。
交野天神社の口コミ(1件)
交野天神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
交野天神社周辺の天気予報
予報地点:大阪府枚方市2025年05月09日 12時00分発表
5月9日(金)

雨
最高[前日差]
23℃[-2]
最低[前日差]
15℃[+7]
5月10日(土)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
26℃[+3]
最低[前日差]
17℃[+1]
