子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

七里の渡跡の基本情報

七里の渡跡

三重県桑名市船馬町
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

七里の渡跡の施設紹介

桑名市にある東海道五十三次の遺構。江戸の風情をかんじよう。

東海道五十三次。
江戸と京都を結ぶ東海道が制定され、桑名宿(現・三重県桑名市)と宮宿(現・名古屋市熱田区)の間は、海路7里の渡船と定められ、この海路は「七里の渡(しちりのわたし)」と呼ばれていました。東海道唯一の海路で、当時は大変なにぎわいだったといいます。

三重県の桑名側では、渡船場跡が「七里の渡跡」として整備され、三重県指定文化財(史跡)となっています。伊勢国の東の玄関口として位置付けられ、ここに立つ大鳥居は、ここから伊勢路に入ることから「伊勢の国一の鳥居」と称されて、伊勢神宮の式年遷宮ごとに建て替えられます。傍らには常夜灯も。

九華公園(桑名城跡)、六華苑も近くなので、合わせて歴史散策はいかがでしょうか。

七里の渡跡の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

七里の渡跡の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

七里の渡跡

オフィシャルサイト
かなしちりのわたしあと
住所三重県桑名市船馬町
営業時間
定休日
子供の料金

入場無料

大人の料金

入場無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス「本町」バス停下車、徒歩約5分
近くの駅桑名駅西桑名駅
駐車場詳細駐車場はありません。
ジャンル・タグタグを見る
その他※画像は桑名市のオープンデータを活用しています。
施設の設備・特徴
アイコンについて

七里の渡跡周辺の天気予報

予報地点:三重県桑名市2025年05月01日 12時00分発表

5月1日(木)

晴れ のち くもり

最高[前日差]

24℃[-1]

最低[前日差]

11℃[+2]

5月2日(金)

くもり 一時 雨

最高[前日差]

21℃[-3]

最低[前日差]

16℃[+5]

あなたにオススメの記事