下筒賀の社倉の基本情報
下筒賀の社倉の施設紹介
凶作飢饉に備えた食料備蓄の施設
社倉は、江戸時代の凶作飢饉に備えた食料備蓄の施設で、広島藩の社倉は、寛延2年(1749年)、安芸郡矢野(現広島市安芸区)、押込(現呉市)両村に始まり、明和7年(1770年)には、藩が社倉法を実施したため急速に普及し、各地に社倉が建ちました。下筒賀の社倉は、安永8年(1779年)に設けられたもので、4坪ほどの小規模なものですが、穀物の搬出入に便利な往還沿いにあり、広島県内に残る社倉の中では創建時の形態をよく残しています。昭和36年(1961年)11月1日に県史跡に指定されました。
下筒賀の社倉の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
下筒賀の社倉の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
下筒賀の社倉周辺の天気予報
予報地点:広島県山県郡安芸太田町2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+4]
最低[前日差]
8℃[-4]
5月8日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
25℃[+3]
最低[前日差]
4℃[-4]
