住吉神社(下関市)の基本情報
住吉神社(下関市)の施設紹介
室町初期の様式を残した希少な神社。
下関市にある住吉神社は、日本書紀の「神功(じんぐう)皇后」の伝説にまつわる神社です。神社建築としては異質な様式で、国宝に指定されています。三韓征討に勝利した神功皇后が、住吉大神にその勝利を感謝して住吉大神の荒ぶる魂をまつり、祠をたてました。博多の住吉神社、大阪の住吉大社とともに日本三大住吉の一社です。
大内弘世が再建した本殿は1370(応安3年)に完成しました。また拝殿は毛利元就が寄進したもので重要文化財になっています。宝物館には多数の宝物が保存されています。8月の風鎮祭には稲の無事収穫を祈って、盛大な盆踊りが行われます。
住吉神社(下関市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
住吉神社(下関市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
住吉神社(下関市)周辺の天気予報
予報地点:山口県下関市2025年05月02日 06時00分発表
5月2日(金)

晴れ
最高[前日差]
20℃[-2]
最低[前日差]
14℃[-1]
5月3日(土)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
25℃[+5]
最低[前日差]
14℃[0]
