子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

比婆山久米神社の基本情報

比婆山久米神社

島根県安来市伯太町横屋844-1
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

比婆山久米神社の施設紹介

ハイキングコースとして整備されています。

比婆山 (安来市)標高320mの山頂付近には、これを祭神とする久米神社奥の宮があり、麓には久米神社下の宮があります。国生みの母である天津神伊邪那美之尊の御神陵と言われる古墳があり、古来より、子授かり・安産の神社として信仰を集めています。古事記において「かれその神避りし伊弉那美の神は、出雲の国と伯伎の国(伯耆の国)の堺、比婆の山に葬りき」と記されている通り、国生みの母神は現在の島根県安来市伯太町横屋にある比婆山の山頂に埋葬され、現在も御神陵と言い伝えられる古い塚があります。玉抱石とちんちん井戸:不思議な丸い穴の空いた「玉抱石」は、神気がこもっていると言われる霊石です。この石に触れ、伊邪那美命にお参りをすると子宝に恵まれ安産であるという言い伝えがあります。また、ちんちん井戸と言われる井戸の水を産湯に使うと、その子供は一生元気で健やかに育つという言い伝えもあります。ちんちん井戸は、現在は網で塞がれており、その神水にふれることはできませんが、比婆山には様々な安産のご利益があることが伺えます。 男竹に女性的な笹のついた「陰陽竹」も分布していて、真竹に似た茎に笹のような大きい葉をつけているのが特徴。全国的にも極めて珍しく貴重な竹として、昭和47年に島根県の天然記念物に指定されました。ハイキングコースとして整備されていて、展望場所からは安来市街が望めます。

比婆山久米神社の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

比婆山久米神社の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

比婆山久米神社

オフィシャルサイト
かなひばやまくめじんじゃ
住所島根県安来市伯太町横屋844-1
電話番号 0854-37-0315
営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス安来駅からバスで。
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

比婆山久米神社周辺の天気予報

予報地点:島根県安来市2025年05月11日 06時00分発表

5月11日(日)

くもり のち 雨

最高[前日差]

22℃[0]

最低[前日差]

14℃[-2]

5月12日(月)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

24℃[+2]

最低[前日差]

12℃[-2]

あなたにオススメの記事