芭蕉翁生家の基本情報
芭蕉翁生家の施設紹介
伊賀が生んだ俳聖・松尾芭蕉の生家
正保元(1644)年に伊賀市上野赤坂町で生まれた俳聖・松尾芭蕉は、29歳までここで過ごし、生家の裏にある釣月軒(ちょうげつけん)で、処女句集「貝おほひ」を執筆しました。
29歳で江戸へ旅に出てからも幾度か帰郷し、晩年である貞享4年の暮れ、この生家で自分の臍の緒を見つけ、亡き父母や郷土上野への慕情をこらえきれず涙し、
「旧里や 臍のをに泣としのくれ」
を読み、その句碑などが建っています。
当時の生活が再現された屋内からは、芭蕉翁の暮らしぶりがうかがえます。
また、伊賀上野でしか手に入らない芭蕉翁の冊子や絵葉書も販売しています。
若き日の芭蕉翁が見た山々や過ごした空間を感じてみてください。
芭蕉翁生家の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
芭蕉翁生家の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 芭蕉翁生家 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ばしょうおうせいか |
住所 | 三重県伊賀市上野赤坂町304 |
電話番号 | 0595-24-2711 |
営業時間 | 8:30~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 休館日:12月29日~1月3日 |
子供の料金 | 高・中・小学生100円(30人以上の団体 60円) |
大人の料金 | 大人300円 (30人以上の団体 200円) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 電車/伊賀鉄道「上野市駅」より徒歩約10分 車/名阪国道「上野東IC」より約10分 |
近くの駅 | 上野市駅 |
駐車可能台数 | 2台 |
駐車場詳細 | 有料 200円/台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ※芭蕉祭(10月12日)は観覧無料 ※芭蕉翁生家・蓑虫庵・芭蕉翁記念館の3館割引共通券あり (個人・大人のみ 900円→750円) ※画像は伊賀市のオープンデータを活用しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 駅から近い |
芭蕉翁生家周辺の天気予報
予報地点:三重県伊賀市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
27℃[+6]
最低[前日差]
6℃[0]
4月28日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
24℃[-3]
最低[前日差]
11℃[+7]
