芭蕉翁記念館の基本情報
芭蕉翁記念館の施設紹介
芭蕉翁の故郷で俳蹟めぐり
昭和34年(1959)神部滿之助氏の篤志寄付により俳聖芭蕉翁を顕彰する事業のひとつとして建てられました。館内の芭蕉文庫には翁の真蹟をはじめ近世から現代に至る連歌俳諧に関する資料等が数多く保存されています。展示室ではこれらの資料を展示しています。
館内の芭蕉文庫には芭蕉翁の真蹟をはじめ近世〜現代に至る連歌俳諧に関する資料などが数多く保存されています。常設展示のほか、年に4〜5回企画展が行われており、貴重な資料をゆっくりと鑑賞できます。 5月から6月にかけて前庭の池に咲く美しいカキツバタも有名。上野公園内にあるので、伊賀上野城や伊賀流忍者博物館とともに訪れてみては。
芭蕉翁記念館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
芭蕉翁記念館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 芭蕉翁記念館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ばしょうおうきねんかん |
住所 | 三重県伊賀市上野丸之内117-13(上野公園内) |
営業時間 | 08時30分 ~ 8:30〜17:00 ※入館受付は16:30まで |
定休日 | 年末年始(12/29〜1/3)・展示替え日・館内薫蒸時 |
子供の料金 | 小中高生:100円(30名以上の団体:60円 ※引率者は無料) |
大人の料金 | 大人(大学生以上):300円(30名以上の団体:200円) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 電車/伊賀鉄道「上野市駅」より徒歩約5分 車/名阪国道「上野東IC」より約10分 |
近くの駅 | 上野市駅、広小路駅 |
駐車場詳細 | 専用駐車場はなし。(※上野公園周辺Pをご利用ください) |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ※芭蕉祭(10月12日)は観覧無料 ※芭蕉翁生家・蓑虫庵・芭蕉翁記念館の3館割引共通券あり (個人・大人のみ 900円→750円) 日本の歴史・民俗を学ぶ:○ ※画像は伊賀市のオープンデータを活用しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK |
芭蕉翁記念館周辺の天気予報
予報地点:三重県伊賀市2025年05月20日 12時00分発表
5月20日(火)

晴れ
最高[前日差]
31℃[+5]
最低[前日差]
14℃[-3]
5月21日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
30℃[-1]
最低[前日差]
19℃[+6]
