龍福寺(大内氏館跡)の基本情報
龍福寺(大内氏館跡)の施設紹介
大内義隆の菩提寺として建立した寺。
龍福寺は,大内氏の館跡に建立された寺で、大内義隆の墓提寺です。大内資料館も設置さてれいます。もともとは白石の地にあり、1206年に18代大内満盛が創建した臨済宗の寺で、宝珠山瑞雲寺と称ていました。1454年、28代大内教弘が、雪心和尚を迎え中興開山として曹洞宗に改宗し、寺号も瑞雲山龍福寺と改めました。明治になって火災により焼失した本堂の代わりに元大内氏の氏寺であった興隆寺の本堂を移築したのが今の本堂です。本堂は、桁行5間、梁間5間で、出組組物、二軒繁垂木の堂々たる姿を備え、屋根は入母屋造り、桧皮葺です。室町時代の代表的な寺院建築として国の重要文化財に指定されています。
龍福寺(大内氏館跡)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
龍福寺(大内氏館跡)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
龍福寺(大内氏館跡)周辺の天気予報
予報地点:山口県山口市2025年05月20日 12時00分発表
5月20日(火)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
31℃[+4]
最低[前日差]
17℃[+5]
5月21日(水)

くもり のち 雨
最高[前日差]
26℃[-5]
最低[前日差]
20℃[+2]
