大水上神社の基本情報
大水上神社の施設紹介
源平両氏が戦勝祈願した名社です。
大水上神社(おおみなかみじんじゃ)は、香川県三豊市にある神社です。平安時代の『延喜式』に記載されている式内社であり、旧社格は県社で、讃岐国二宮とされています。境内は大水上渓流谷沿いにあり、周囲は遊歩道になっています。境内中央の社殿前には、南北朝時代の「時雨燈籠」があります。本殿横には、「うなぎ淵」と呼ばれる淵があり、雨乞の神事が行われた場所で、黒うなぎが姿を見せると雨、白うなぎが姿を見せると日照り、蟹が出ると大風になると伝えられています。創建時期は不明ですが、平安時代以前といわれています。現在の建物は永禄年間に再建したものを明治以降改築しました。境内右手にある「二ノ宮瓦窯跡」は、平安後期の瓦を焼いた窯の跡であり、1932年に国の史跡に指定されています。
大水上神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大水上神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大水上神社周辺の天気予報
予報地点:香川県三豊市2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+1]
最低[前日差]
7℃[-5]
4月27日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[+3]
最低[前日差]
8℃[+4]
