大窪寺の基本情報
大窪寺の施設紹介
巡拝をささえてきた菅笠や金剛杖などの奉納品が多い。
大窪寺(おおくぼでら)は、四国霊場八十八ヵ所の、第88番札所で四国霊場最後の結願のお寺です。矢筈山(標高800m)の東側にあります。養老元年(717年)に行基が開基したといわれています。また、大窪寺は、女性の入山を古くから許したので、「女人高野」ともいわれています。本堂には、礼堂と中殿と、多宝塔の奥殿があります。この奥殿には、本尊の薬師如来と、三国伝来の錫杖が安置されています。石段を登った先にある大師堂では、お砂踏みができます。八十八ヶ所の小さな本尊が祀られていて、そこを一周すれば参拝と同じご利益があると言われています。
大窪寺の口コミ(1件)
大窪寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大窪寺 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおくぼじ |
住所 | 香川県さぬき市多和兼割96 |
電話番号 | 0879-56-2278 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 琴電長尾駅から車で。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
大窪寺周辺の天気予報
予報地点:香川県さぬき市2025年05月14日 12時00分発表
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
26℃[0]
最低[前日差]
14℃[+1]
5月15日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[-2]
最低[前日差]
15℃[+1]
