五反田文化センタープラネタリウムの基本情報
五反田文化センタープラネタリウムの施設紹介
2010年にリニューアルした五反田文化センタープラネタリウム
2010年にリニューアルした五反田文化センタープラネタリウム。その際導入された投影機では、色鮮やかでリアルな星空を体験できます。360度の映像を映し出す全天デジタルシステムにより、
まるで本当に自分たちが星空に包まれているみたい。平日は団体のみ対象にした投影も土日祝日には一般に公開。そのうちの一回目(11:00~)は小さな子どもにも楽しめる回。親子で座れるファミリーシート(座席数限定)もあるので安心です。
その他、屋上で天体望遠鏡を使って月や惑星を観察できる天体観測会(月一回・要申込)や、天体写真家の林完次さんのオリジナル解説を聞くことができる特別投影(月一回・抽選)なども行われています。
●プラネタリウム
【一般投影】〈土・日・祝日3回開催〉 各回50分
第1回目 11:00~ 親子向け投影/ 第2回目 13:30~ 一般向け投影/ 第3回 15:30~ 一般向け投影
※第3回目は特別投影などで休止することがあります。
※第2土曜日の第3回目は特別講師による「星空ゼミ」を行います。
【団体投影】平日(月~金)※祝日、休館日を除く※予約制
※小中学校・保育園・幼稚園等の10名以上
【夜間投影】月1回、第1金曜 19:00~ ヒーリングプラネタリウム 約50分
【無料投影】週2回、水・木12:35~ おひるのくつろぎプラネタリウム(解説なし)約15分
【特別投影】月1回、土15:30~天体写真家 林宗次氏による約90分間のオリジナル解説 約90分
【天体観望会】月1回、第4金曜 19:00~(4月~9月) 18:30~(10月~3月)約90分 ※プラネタリウムにて解説後、屋上にて、月や惑星を天体望遠鏡で観望。雨天時はプラネタリウムを約60分ほど投影
五反田文化センタープラネタリウムの口コミ(3件)
- 7年前の口コミharuchanさんお出かけした月:2017年07月娘が夏の自由研究は星にする!との事...娘が夏の自由研究は星にする!との事で、行ってきました。家から近いにも関わらず、五反田文化センターは行ったことがありませんでしたがとても...
- 8年前の口コミ三女のパパさんお出かけした月:2017年04月プラネタリウム、娘も私も気持ちよく...プラネタリウム、娘も私も気持ちよくて寝てしまいまいました。
- 10年前の口コミモッチさんお出かけした月:2014年09月低価格で宇宙・星を身近に感じる☆(最近息子が宇宙や星に興味あります。 幼稚園で 「最近[宇宙]の図鑑をよく読んでますよ」 と担任が教えてくれたのがキッカケで...
五反田文化センタープラネタリウムの詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
注意事項
※第1回目の投影対象は、小学3年生以下のお子様と保護者のみ
※特別投影は小学生以上のみ
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 五反田文化センタープラネタリウム オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ごたんだぶんかせんたーぷらねたりうむ |
住所 | 東京都品川区西五反田6-5-1 (五反田文化センター5階) |
電話番号 | 03-3492-2451 |
営業時間 | 五反田文化センター 開館時間は8:30~21:30 (日・祝日8:30~17:00) ※プラネタリウム開催時間については上記施設紹介に記載、また詳細に関しては公式HPをご覧ください。 |
定休日 | 年末年始および毎月第4月曜日 |
子供の料金 | ●4歳~中学生50円 |
大人の料金 | 200円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR「五反田」駅から徒歩15分 東急目黒線「不動前」駅から徒歩7分 東急池上線「大崎広小路」駅から徒歩10分 |
近くの駅 | 不動前駅、大崎広小路駅、五反田駅 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() 託児所 |
関連ページ |
五反田文化センタープラネタリウム周辺の天気予報
予報地点:東京都品川区2025年04月25日 12時00分発表

晴れ のち くもり
最高[前日差]
21℃[-2]
最低[前日差]
15℃[-2]

晴れ
最高[前日差]
19℃[-2]
最低[前日差]
13℃[-2]
