石畳の参道の基本情報
石畳の参道の施設紹介
大神山神社へと続く日本一長い石畳の参道。
自然石で作られている、大山寺入り口から大神山神社奥宮まで約700m続いている石畳の参道です。「御幸参道」とも言われるこの道は、日本一長い石畳の道であり大山のシンボルとなっています。この石畳は寛政年間(1789~1800)にその原形ができたと言われ、杉の並木が続く参道の両側には、中門院派の僧坊跡が埋もれており、その右側には江戸中期の自然石の表面に彫られた「吉持地蔵」が鎮座しています。その奥の銅鳥居は博労座より移され再び建てられたものです。
石畳の参道の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
石畳の参道の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
石畳の参道周辺の天気予報
予報地点:鳥取県西伯郡大山町2025年04月25日 06時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
17℃[+2]
最低[前日差]
8℃[-2]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
20℃[+3]
最低[前日差]
8℃[0]
