童学寺の基本情報
童学寺の施設紹介
弘法大師が幼い頃、書道や学問を学んだお寺。
童学寺は、真言宗小野派の寺院で、飛鳥時代に高僧行基が創建したと言われている石井町を代表する名刹です。
空海の学問所の由緒から学業成就の寺として知られ、奈良時代の末頃には幼少であった弘法大師がこの寺で書道や学問を学び、「いろは四十八文字」を創作したと伝えられており、このことが寺号「童学寺」の由来になっています。
本堂の裏にある童学寺庭園は「逍遥園」といい、弘法大師が勉学で疲れたとき散歩したと言われています。また、春にはふじが大変美しい寺院で、多くの人々が訪れます。
童学寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
童学寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
童学寺周辺の天気予報
予報地点:徳島県名西郡石井町2025年09月14日 06時00分発表
9月14日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
35℃[+2]
最低[前日差]
25℃[0]
9月15日(月)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
34℃[-1]
最低[前日差]
25℃[0]
