伊藤博文旧宅の基本情報
伊藤博文旧宅の施設紹介
松陰神社と共に訪れることができる趣のある場所
山口県萩市椿東にある木造茅葺き平屋建ての約29坪の小さな家で、伊藤博文の邸宅跡です。この家は萩藩の中間伊藤直右衛門の居宅でしたが、安政元年(1854年)に博文の父・林十蔵が伊藤家の養子となったことから一家をあげて居住していた場所だといわれています。国の指定史跡で、松下村塾から南に150mのところにあります。
天保12(1841)年、熊毛郡束荷村の農家に生まれた伊藤博文は、木戸孝允の義弟・栗原良蔵の紹介で松下村塾に入って頭角を現し、吉田松陰からの評価を得ました。品川御殿山の英国公使館焼き打ちをはじめ、尊攘運動に参加し、文久3年(1863)5月、井上聞多(馨)らと英国に密航留学しました。明治新政府では参与、兵庫県令などを歴任し、岩倉使節団の一員として欧米諸国を歴訪しています。帰国後、様々な要職を経て、明治18年(1885)初代内閣総理大臣となり、その後、4度内閣を組閣し、日露戦争後、初代韓国総監に就任しています。そして、明治42(1909)年、枢密院議長として満州訪問の途上、ハルビン駅で安重根に狙撃され、69歳で生涯を終えました。
伊藤博文旧宅の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
伊藤博文旧宅の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
伊藤博文旧宅周辺の天気予報
予報地点:山口県萩市2025年05月02日 12時00分発表
5月2日(金)

晴れ
最高[前日差]
20℃[-6]
最低[前日差]
11℃[-3]
5月3日(土)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
25℃[+6]
最低[前日差]
11℃[0]
