大串石切場跡の基本情報
大串石切場跡の施設紹介
石清水八幡宮文書にも記述の残る採石場です
香川県さぬき市にある南北130メートル・東西100メートルにわたる、中世~近世の採石場跡で、さぬき市の指定史跡です。この場所は藩政時代、馬の放牧地であったため、中世の状態が保たれてきました。ここから香川県内の四国八十八ヶ所霊場第86番札所「志度寺」に、石塔が納められた伝承があります。また、南北朝時代に戦乱で焼失した、石清水八幡宮(京都府八幡市)の再建工事にも使われた石の採石場として、石清水八幡宮文書に記述が残っています。近年の調査活動により、鎌倉時代前期のものとみられる土器の一種「瓦器椀(がきわん)」の破片が見つかっており、全国に先駆けて讃岐の国で採石活動が始まっていた可能性を示す貴重な資料も見つかっています。
大串石切場跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大串石切場跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大串石切場跡周辺の天気予報
予報地点:香川県さぬき市2025年05月26日 12時00分発表
5月26日(月)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+1]
最低[前日差]
13℃[-2]
5月27日(火)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+3]
最低[前日差]
14℃[0]
