松江武家屋敷の基本情報
松江武家屋敷の施設紹介
武士の使った武器や生活用具を展示している中級武士の住んだ屋敷。
塩見縄手は、お堀端沿いで松江藩の中級武士が暮らしていた武家屋敷、そして風格を感じさせる老松の大木が多数残るノスタルジックな通り。
松江市の伝統美観地区にも指定され、「日本の道100選」にも登録されています。その塩見縄手の中ほどにあり、中老塩見家の屋敷として建てられたもの。260年以上経た建物にしてはよく保存されています。この屋敷を資料展示施設に利用した博物館です。面積が約70坪の母屋と中間の住居として用いられていた長屋と長屋門、ほかに裏門、庭園が現存していて、この屋敷のような中級武士の住んだ建物が、当時のまま保存されているのは、全国的にも貴重なものといえます。建物は松江市の文化財に指定されてます。
館内には刀、槍、薙刀などの武器、裃や化粧道具・お歯黒道具、煙草盆、台所用具など武士の日用品が展示されています。 この屋敷のような中級武士の住んだ建物が、当時のまま保存されているのは、全国的にも貴重なものといえます。なお、武家屋敷裏門には松江市の伝統行事「鼕行列(どうぎょうれつ)」に用いられる「鼕(どう)」の展示場があります。
松江武家屋敷の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
松江武家屋敷の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 松江武家屋敷 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | まつえぶけやしき |
住所 | 島根県松江市北堀町305 |
電話番号 | 0852-22-2243 |
営業時間 | 4月~9月 8:30~18:30(受付は18:00まで ) 10月~3月 8:30~17:00 (受付は16:30まで) |
定休日 | 年中無休 |
子供の料金 | 150円 |
大人の料金 | 310円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR松江駅からバスで15分徒歩4分 JR松江駅より車で約10分 |
近くの駅 | 松江しんじ湖温泉駅、松江駅、乃木駅 |
駐車場詳細 | 城山西駐車場を使用 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK |
松江武家屋敷周辺の天気予報
予報地点:島根県松江市2025年04月27日 12時00分発表

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[+7]
最低[前日差]
14℃[+3]

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
23℃[-3]
最低[前日差]
13℃[+4]
