川越市立美術館の基本情報
川越市立美術館の施設紹介
創作室では、デッサン、油彩、水彩、木版画、銅版画などの実技講座を開講
埼玉県川越市の市制施行80周年を記念して、2002年(平成14)年の川越市民の日12月1日に開館した美術館です。 川越城趾の二の丸跡に隣接し、川越の蔵造り商家のような外観をもっています。常設展示室では、橋本雅邦、小茂田青樹、小村雪岱などの川越市ゆかりの作家の日本画、洋画、版画を展示しています。相原求一朗記念室では、川越市名誉市民である洋画家・故相原求一朗の作品を展示。
創作室は、デッサン、油彩、水彩、木版画、銅版画などの制作が可能なスペースとして貸出しを行っています。また、作品を発表する場としての市民ギャラリーの貸出しも行っています。
川越市立美術館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
川越市立美術館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 川越市立美術館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | かわごえしりつびじゅつかん |
住所 | 埼玉県川越市郭町2-30-1 |
電話番号 | 049-228-8080 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日 毎週月曜日(休日の場合は翌火曜日),年末年始,特別整理期間 |
子供の料金 | 中学生以下:無料 |
大人の料金 | 【常設展】 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 東武東上線・川越線「川越」駅東口より東武バスウエストで「札の辻」停下車徒歩8分,西武新宿線「本川越」駅より東武バスウエストで「札の辻」停下車徒歩8分,東武バスウエスト「小江戸名所めぐりバス」で「博物館前」停下車すぐ,イーグルバス「小江戸巡回バス」で「博物館・美術館前」停下車すぐ |
近くの駅 | 本川越駅、川越市駅 |
駐車可能台数 | 50台 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 無料 障害者用8台あり/約50台利用可 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 子ども向けワークショップ:あり 無料観覧日あり:中学生以下は通年無料、11月14日(県民の日)、12月1日(市民の日)、12月の第1日曜日、1月の第2月曜日、成人の日(新成人は無料)、9月の第3月曜日、敬老の日(65歳以上の方は無料) 年間パス:あり |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() オムツ交換台 ![]() 駐車場あり ![]() ベビーカーOK |
川越市立美術館周辺の天気予報
予報地点:埼玉県川越市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+8]
最低[前日差]
7℃[-2]
4月28日(月)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
12℃[+5]
