嵐山史跡の博物館の基本情報
嵐山史跡の博物館の施設紹介
国指定史跡「菅谷館跡」の中にある博物館
鎌倉時代の有力武士であった畠山重忠が居住していたと伝えられている菅谷館跡の中にある博物館です。菅谷館跡は、高い土塁と深い堀からなる平城で、戦国時代に整備されたものが現在の姿として残っています。面積は約13万平方メートル(東京ドーム3個分)あり、昭和48年には国の史跡に指定されました。自然豊かな館跡では、四季折々の美しい花、紅葉などを楽しむこともできます。博物館は、畠山重忠などの武蔵武士が活躍した時代の資料や、戦国時代の城郭に関する資料を展示し、埼玉県の中世(平安時代末期~戦国時代)をわかりやすく紹介しています。
嵐山史跡の博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
嵐山史跡の博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 嵐山史跡の博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | らんざんしせきのはくぶつかん |
住所 | 埼玉県比企郡嵐山町菅谷757 |
電話番号 | 【嵐山史跡の博物館】 0493-62-5652 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 通常:9:00~16:30,夏期間(7/1~8/31):9:00~17:00(入館受付は閉館30分前まで) |
定休日 | 月曜日 毎週月曜日(祝日・振替休日及び5/2、埼玉県民の日(11/14)を除く),年末年始(12/29~1/3) |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 100円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 東武東上線「武蔵嵐山」駅より徒歩15分 |
近くの駅 | 武蔵嵐山駅、つきのわ駅、森林公園駅 |
駐車可能台数 | 27台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 無料観覧日あり:中学生以下は通年無料 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
嵐山史跡の博物館周辺の天気予報
予報地点:埼玉県比企郡嵐山町2025年04月30日 12時00分発表
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+2]
最低[前日差]
10℃[-3]
5月1日(木)

晴れ
最高[前日差]
25℃[0]
最低[前日差]
9℃[+4]
