時の鐘の基本情報
時の鐘の施設紹介
埼玉県川越市の中心部の蔵造りの街並みに建つ時計台です。
1624年~44年の寛永年間に、川越城主の酒井忠勝が、城下の多賀町 (現在の幸町)に建てたことが始まりと言われています。現在の鐘楼は、1893(明治26)年の川越大火の翌年に再建されたものです。高さ約16メートルの塔は、 3層構造となっています。創建からおよそ350年を超えて、 川越市民に「時」を告げ続ける街のシンボルです。
時の鐘の口コミ(9件)
- 1年以内の口コミ花海さんお出かけした月:2024年09月娘のリクエストで見に行きました。娘のリクエストで見に行きました。 見るだけで、特になにもという感じですが、教科書にも載ってるからやっぱり見られてよかった!とのこと。 ...
- 1年前の口コミriina♡さんお出かけした月:2023年08月お昼頃、向かっている途中で雨が上が...お昼頃、向かっている途中で雨が上がり、暑過ぎずに見て回れました。お昼を食べお菓子横丁を回り始めた14時頃過ぎから晴れて青空が見えてきた...
- 2年前の口コミinappyさんお出かけした月:2022年05月ゴールデンウィークに行きました。菓...ゴールデンウィークに行きました。菓子屋横丁→時の鐘→一番街とあるきましたが、とにかく混んでいた💦 歩くのも大変で、食べ物屋さんは...
時の鐘の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
時の鐘周辺の天気予報
予報地点:埼玉県川越市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+8]
最低[前日差]
7℃[-2]
4月28日(月)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
12℃[+5]
