多聞院と毘沙門堂の基本情報
多聞院と毘沙門堂の施設紹介
寅まつり、ボタンの寺として有名。
多聞院(たもんいん)は、埼玉県所沢市中富にある真言宗豊山派の寺院です。山号は宝塔山、寺号は吉祥寺で、本尊は大日如来です。多聞院本堂の本尊は大日如来、また毘沙門堂には、かつて武田信玄の守り本尊であったとされる黄金の小さな毘沙門天像が本尊として奉られています。この像は、伝承によれば、像高一寸四分(約4cm)、信玄が生前川中島などの戦に際し戦勝を祈願し兜の内に納めて戦場に赴いていたと伝えられるもので、天正10年(1582年)の武田家の滅亡後、同家縁の僧を介し血縁のある柳沢吉保の手に渡り、毘沙門社の本尊として祀ったとされています。
多聞院と毘沙門堂の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
多聞院と毘沙門堂の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
多聞院と毘沙門堂周辺の天気予報
予報地点:埼玉県所沢市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+9]
最低[前日差]
7℃[-2]
4月28日(月)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
13℃[+6]
