葛飾八幡宮の基本情報
葛飾八幡宮の施設紹介
国の特別天然記念物、「千本イチョウ」のある葛飾八幡宮
葛飾八幡宮は寛平年間(887年~898年)に宇多天皇の勅願により京都の石清水八幡宮を勧請して建立されたと言われています。古来より武神として知られ、源頼朝、太田道灌、徳川家康など、その時代の有力な武人から崇敬されてきた社です。文教の祖神、殖産興業の神、、農業守護の神として誉田別命、息長帯姫命、玉依姫命が祀られていて近郷近在の人々から親しまれています。境内にそびえるイチョウの巨木は高さ22mで樹齢1200年以上、主幹を囲んで無数の支幹が伸びている姿から「千本イチョウ」と呼ばれています。このイチョウの木は雄株の巨木としては全国でも有数で、国の特別天然記念物に指定されています。毎年9月15日の例祭日から20日まで「農具市」(通称ボロ市)が行われます。
葛飾八幡宮の口コミ(1件)
葛飾八幡宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
葛飾八幡宮周辺の天気予報
予報地点:千葉県市川市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
12℃[-3]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
21℃[-3]
最低[前日差]
15℃[+4]
