雲洞庵の基本情報
雲洞庵の施設紹介
金城山の麓に所在する曹洞宗のお寺。
雲洞庵(うんとうあん)は、新潟県南魚沼市にある曹洞宗の寺院です。本堂(新潟県指定文化財)は室町時代永享年間に上杉憲実公によって建立されました。その後1707年(宝永四年)に、新潟県出雲崎の小黒甚内を棟梁とする大工群により再建されました。境内には同じく永享年間に造られ江戸時代に再建された赤門があります。赤門からの参道の石畳の下には法華経の一石一字が書かれた石が埋められているため、古くから「雲洞庵の土踏んだか、関興寺の味噌嘗めたか」といわれ、参道を踏みしめて参詣することで御利益があるとされています。また、戦国時代には越後国主となる上杉景勝やその家臣の直江兼続が幼少期に北高全祝(第10世住職)や通天存達(第13世住職・長尾政景兄)より勉学を学んだ寺としても有名です。
雲洞庵の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
雲洞庵の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
雲洞庵周辺の天気予報
予報地点:新潟県南魚沼市2025年05月15日 12時00分発表
5月15日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
29℃[+4]
最低[前日差]
14℃[+1]
5月16日(金)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
28℃[-1]
最低[前日差]
14℃[+3]
