鬼ヶ山と白尾灯台 の基本情報
鬼ヶ山と白尾灯台 の施設紹介
日本海を望む、江戸時代初期の豪商、唐仁屋三郎兵衛ゆかりの地
「鬼ヶ山」は江戸時代初期の豪商、唐仁屋三郎兵衛ゆかりの地。三郎兵衛は元和6年(1620年)に白尾に生まれ、京都や大阪への飛脚として活躍していました。その後、近江商人との商いで得たお金で船を建造。船問屋として巨万の富を築きました。ところが夏祭りの日に病気の妻に見せようと、全国の自船を白尾に集めた夜、大嵐で船は全て沈没。破産の憂き目に遭ったと伝えられています。こういった伝説から、漁師が天候を見る日和山が、「鬼ヶ山」と呼ばれるようになったとのこと。まっ白な「白尾灯台」は大正時代に建てられたもので、この灯台下から見る日本海は絶景です。
鬼ヶ山と白尾灯台 の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
鬼ヶ山と白尾灯台 の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
鬼ヶ山と白尾灯台 周辺の天気予報
予報地点:石川県かほく市2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
18℃[+3]
最低[前日差]
11℃[+1]
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
20℃[+2]
最低[前日差]
10℃[-1]
