諏訪宮莵橋神社の基本情報
諏訪宮莵橋神社の施設紹介
松尾芭蕉も参拝。
日本の第42代天皇である文武天皇が創祀して始まった神社だと伝えられています。当初この神社があった得橋(うはし)郷という所は、雨水による洪水・氾濫で地面が浮橋のように浮いたということから地名がつけられていて、これにちなんで莵橋(うはし)神社の名が付きました。その後鎮座する地を転々と移しながらこの石川県である加賀国を守り続け、江戸時代の慶安の代には、現在の地に至ったとされています。その当時に、この地は永代にわたって神域であると定められましたが、この神社の本殿はその当時のままのものであるということです。松尾芭蕉がここを「奥の細道」の道中で訪れており、境内に句碑が残されています。
諏訪宮莵橋神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
諏訪宮莵橋神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
諏訪宮莵橋神社周辺の天気予報
予報地点:石川県小松市2025年05月15日 12時00分発表
5月15日(木)

晴れ
最高[前日差]
29℃[+1]
最低[前日差]
15℃[+1]
5月16日(金)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
28℃[-1]
最低[前日差]
16℃[+2]
