牛塚古墳の基本情報
牛塚古墳の施設紹介
国の史跡に指定された帆立貝形前方後円墳 地域首長の系譜解明の手がかりとして貴重
栃木県下都賀郡壬生(みぶ)町壬生の黒川左岸の台地に位置している。「帆立貝型前方後円墳」という名前の由来は上方からみると、帆立貝のような形をしているからです。特徴としては、地域独特の基壇古墳の一つであること、二段構成の墳丘であること、第一段平坦面が広くつくられていることが挙げられます。黒川東岸の大地上には、南方450mほどに愛宕塚古墳や、東側の県内で最も大きいの円墳である車塚古墳があります。墳丘のまわりには堀(周溝)がありましたが、ほとんどすべてが埋没していました。加えて、堀のまわりには車塚古墳と同じように土塁(周提帯)があったと考えられます。古墳時代末期の系譜を解き明かす上で重要な遺跡であり、1926年(大正15年)には国の史跡として指定されました。埴輪は見つかっていません。
牛塚古墳の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
牛塚古墳の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 牛塚古墳 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | うしづかこふん |
住所 | 栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2475-14 牛塚古墳 |
電話番号 | 【川越市観光案内所】 049-222-5556 ※この電話番号はスポットを管理する川越市観光案内所のものです。カーナビなどをご利用の際はご注意下さい。 |
営業時間 | 散策自由 |
定休日 | 散策自由 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】東武鉄道宇都宮線壬生駅から徒歩約20分。 【車】北関東自動車道の壬生(みぶ)ICから栃木街道を南に2kmほど |
近くの駅 | 国谷駅、おもちゃのまち駅、壬生駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 車塚古墳側に車が停められる草地がある。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駅から近い |
牛塚古墳周辺の天気予報
予報地点:栃木県下都賀郡壬生町2025年09月14日 18時00分発表
9月14日(日)

くもり
最高[前日差]
33℃[+8]
最低[前日差]
26℃[+1]
9月15日(月)

雨 のち くもり
最高[前日差]
31℃[-2]
最低[前日差]
23℃[0]
