道の駅 みなかみ水紀行館の基本情報
道の駅 みなかみ水紀行館の施設紹介
淡水魚の水族館・足湯・クライミング施設など、楽しみがいっぱい!
国道291号線沿い、群馬県最北端のみなかみ町にある「道の駅 みなかみ水紀行館」。登山のメッカ谷川岳の麓、利根川の源流の町にあり、周辺には緑あふれる大自然が広がっています。
新鮮な農産物や土産品を販売する「売店満店横町」をはじめ、利根川の淡水魚や生き物を観察できる「淡水魚の水族館」、無料の足湯、クライミング施設などを備えています。観光案内やダムカレーなどが食べられる軽食スペースも完備。
また、夏休み期間中には、ますのつかみ取りやそば打ち体験が実施されることも。
隣接して、渓谷美が見どころの「清流公園」、「諏訪峡」があり、さらに周辺には、日帰り温泉「湯テルメ・⾕川」、奈良俣ダムなど観光スポットが点在しています。
道の駅 みなかみ水紀行館の口コミ(11件)
- 1年前の口コミぷーさんお出かけした月:2023年11月水上水紀行館のリニューアル後に行っ...水上水紀行館のリニューアル後に行ってきました。写真スポットもあるし、ドクターフィッシュもいました。 外は紅葉🍁、足湯あり、芝生の遊べる...
- 2年前の口コミ雪見大福さんお出かけした月:2022年06月小さな水族館は、狭い割に楽しめました!小さな水族館は、狭い割に楽しめました! 初めてのドクターフィッシュやチョウザメ、沢山の鯉等、子どもたちも喜んでいました。 川に降りれ...
- 3年前の口コミshipoyoさんお出かけした月:2021年10月レンタルの靴代込。小学生はボルダリ...レンタルの靴代込。小学生はボルダリングを500円で体験できました。 初めてのボルダリングでしたが ロープを持ってくれる指導者の方もいて...
道の駅 みなかみ水紀行館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 道の駅 みなかみ水紀行館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | みちのえき みなかみみずきこうかん |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1 |
電話番号 | 0278-72-1425 |
営業時間 | 【売店・観光案内】 9:00〜17:00 【軽⾷】 9:00〜16:30(食事は16:00まで) 【⽔産学習館】 9:00〜17:00(⼊館は16:30まで) 【足湯】 9:00〜17:00 4月上旬から11月下旬 【クライミングウォール】 午前 10:30~12:30(受付終了12:00) 午後 13:30~15:30(受付終了15:00) ※体験希望の方は事前に問い合わせください(予約不可) |
定休日 | 年中無休 【⽔産学習館】 7⽉〜10⽉ 第4⽕曜⽇(祝⽇の場合、翌⽇) 11⽉〜6⽉ 第2・第4⽕曜⽇(祝⽇の場合、翌⽇) 【足湯】 冬期閉鎖 【クライミングウォール】 7月~10月 無休 11月~6月 第2・第4火曜日 (祝日の場合、翌日) ※インストラクター不在の場合は利用不可 |
子供の料金 | 水産学習館(水族館) |
大人の料金 | 水産学習館(水族館) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 関越自動車道「東京練馬IC」から「水上IC」まで1時間40分、水上ICから約5分 関越自動車道「新潟西IC」から「水上IC」まで1時間50分、水上ICから約5分 上越新幹線「上毛高原駅」からバスで20分 上越線「水上駅」からタクシーで約5分 |
近くの駅 | 水上駅、上牧駅、湯檜曽駅 |
駐車可能台数 | 150台 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | ⼤型8台 普通⾞140台 身障者2台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() 授乳室あり |
関連ページ |
道の駅 みなかみ水紀行館周辺の天気予報
予報地点:群馬県利根郡みなかみ町2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
18℃[+2]
最低[前日差]
6℃[-4]
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
27℃[+9]
最低[前日差]
5℃[+2]
