寿経寺の基本情報
寿経寺の施設紹介
泣き一揆の犠牲者を慰める七稲地蔵が建つお寺
「寿経寺」は、金沢の卯辰山山麓寺院群にある浄土宗のお寺で、僧呑継の創建といわれています。領内に大地震があった安政5年、米価暴騰に苦しんだ庶民が卯辰山から藩主に直訴する事件が起きました。この「泣き一揆」によって米の高騰は収まりましたが、暴徒として5人が処刑され、2人は牢死しました。これらの犠牲者の霊を慰めるために、綿津屋政右衛門という人物が石地蔵をつくって観音坂にまつり、明治期には寿経寺へ移されました。お地蔵様は稲穂を抱いていることから「七稲地蔵尊」と呼ばれています。
寿経寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
寿経寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
寿経寺周辺の天気予報
予報地点:石川県金沢市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
21℃[+3]
最低[前日差]
12℃[-1]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
21℃[0]
最低[前日差]
12℃[+2]
