竹鼻別院の基本情報
竹鼻別院の施設紹介
大木の藤で有名!時期には見事な花を咲かせ魅了させる!
竹鼻別院は岐阜県の羽島市にあります。1235年に江戸時代前期から中期にかけての浄土真宗の僧である親鸞が東区にから帰京する際に三河国に立ち寄ったそうで、その際住民に仏教の教えを説き聞かせた際住人9名がその教えの力にすがり、草庵を建造したのがこの寺院の始まりとされております。境内には樹齢が250年と推測される枝張り30mもある大木があります。単独の1本の藤としては日本有数の大きさであり、岐阜県指定天然記念物です。毎年4月下旬~5月上旬には、「みの竹鼻まつり・ふじまつり」が開催され、竹鼻別院はその会場の一部となります。
竹鼻別院の口コミ(1件)
竹鼻別院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
竹鼻別院周辺の天気予報
予報地点:岐阜県羽島市2025年05月13日 12時00分発表
5月13日(火)

晴れ
最高[前日差]
28℃[+4]
最低[前日差]
12℃[-1]
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
28℃[0]
最低[前日差]
15℃[+2]
