鍛造技術の館の基本情報
鍛造技術の館の施設紹介
自動車鍛造品と大野鍛冶の展示館
鍛造技術の館は、2000年(平成12年)3月、「自動車用鍛造品」づくりの技術と地元知多半島に残る「大野鍛冶」の伝統の技である野鍛冶の「ものづくりの心と技」を後世に伝承することを目的に、愛知製鋼株式会社創立60周年記念事業のひとつとして開設しました。1階には自動車のカットモデルが展示され、車の動きと音声による説明で、鍛造品が車のどこに使われているか紹介しています。2階には「自動車用鍛造品」と「大野鍛冶」のコーナーがあり、鍛造の役割や歴史・技術の進化を紹介するとともに、鍛冶屋さんが作った鍬や備中、手斧、船釘や鍛冶の道具などの実物を展示しています。見学は前日までに予約が必要です。
鍛造技術の館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
鍛造技術の館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 鍛造技術の館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | たんぞうぎじゅつのやかた |
住所 | 愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地愛知製鋼株式会社 |
電話番号 | 052-604-1111 |
営業時間 | 9時~12時、13時~17時(最終入館時間は16時) |
定休日 | 土曜日日曜日 年末年始、ゴールデンウイーク、夏季連休 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 国道247号線(西知多産業道路)または国道302号線東海インター交差点西へ300m。電車の場合は、聚楽園駅下車タクシーで10分。(来館は原則自動車で) |
近くの駅 | 聚楽園駅 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 車・自動車を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() 駐車場あり |
鍛造技術の館周辺の天気予報
予報地点:愛知県東海市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[+2]
最低[前日差]
8℃[-6]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
20℃[-4]
最低[前日差]
14℃[+6]
