松倉城跡(岐阜県)の基本情報
松倉城跡(岐阜県)の施設紹介
石垣造りの城としては日本で一番標高が高い山城!
戦国・安土桃山時代武将・大名姉小路頼綱(あねがこうじ よりつな)が築いた城とされる松倉城(まつくらじょう)は、1579年(天正7年)に建築された。石垣造りの城では、国内一標高が高いといわれる山城です。住んでいた桜洞城( さくらぼらじょう)から改に松倉城に住みかえた。2つの城は冬城・夏城と区別されていました。攻撃が難しく、なかなか陥落しないと有名だった松倉城ですが、戦国・安土桃山時代武将金森 長近(かなもり ながちか)により1585年(天正13年)に陥落されました。金森長近により、改修したが、のちに廃城となった。
松倉城跡(岐阜県)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
松倉城跡(岐阜県)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
松倉城跡(岐阜県)周辺の天気予報
予報地点:岐阜県高山市2025年05月06日 12時00分発表
5月6日(火)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
16℃[-6]
最低[前日差]
9℃[+7]
5月7日(水)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
20℃[+4]
最低[前日差]
5℃[-5]
