治水神社の基本情報
治水神社の施設紹介
治水工事に尽力した、薩摩藩家老・平田靱負と薩摩藩士を祀っています。
治水神社は、木曽三川分流の治水工事に尽力した、薩摩藩家老・平田靱負と薩摩藩士等の功績を讃え、犠牲となった多くの藩士達を慰霊するために、昭和13年に現在の地に創建されました。平田靱負を御祭神として、地元の人々の浄財で建てられました。 揖斐川と木曽川が合流する背割堤にあり、檜造りの荘厳な社や観音堂が趣深く、歴史を感じさせます。北には国営木曽三川公園があり、ここはチューリップや冬のイルミネーションで有名です。南には油島千本松締切堤が続きます。
治水神社の口コミ(1件)
治水神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
治水神社周辺の天気予報
予報地点:岐阜県海津市2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
11℃[-1]
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
9℃[-2]
