青岩寺山門の基本情報
青岩寺山門の施設紹介
旧七戸城本丸の城門が移築された、趣のある山門
浄土宗盛岡大泉寺の末寺として創建された青岩寺の山門で、町指定文化財に認定されています。明治6年に、旧七戸城本丸の城門が移築されました。門の両側には、新館八幡宮から移された仁王像が安置され、門の出入りに睨みをきかせています。
山門の左側にある銀杏の木の下には、津軽藩士「小野政之助」の墓、そのほか境内には歴史的な文化財が所蔵されています。
町寺として、地元に人に親しまれ、散策コースにも適している癒しのスポットです。
青岩寺山門の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
青岩寺山門の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
青岩寺山門周辺の天気予報
予報地点:青森県上北郡七戸町2025年04月24日 12時00分発表
4月24日(木)

くもり
最高[前日差]
11℃[-1]
最低[前日差]
6℃[-2]
4月25日(金)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
16℃[+5]
最低[前日差]
5℃[-1]
