氣比神社の基本情報
氣比神社の施設紹介
7月に例大祭が行われる馬を祀っている神社
1477年に創建された足仲彦尊(仲哀天皇)を祭神とする神社で、古くは「御蒼前様」とも呼ばれていました。なお、おいらせ町には江戸時代に藩営の牧場である「木崎野牧」があり、氣比神社は馬を祀る神社として昔から知られてきました。現在でも、家畜の無病息災を祈願するために県外から訪れる人がいます。また、馬が交通手段であったことから、交通安全の神としても信仰されています。
毎年7月の第1土曜日と日曜日に例大祭が行われており、境内で馬の絵が売られるため子どもでも楽しめます。
氣比神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
氣比神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
氣比神社周辺の天気予報
予報地点:青森県上北郡おいらせ町2025年09月16日 00時00分発表
9月16日(火)

晴れ
最高[前日差]
32℃[+5]
最低[前日差]
20℃[+4]
9月17日(水)

雨 のち くもり
最高[前日差]
29℃[-3]
最低[前日差]
20℃[0]
