慈恩寺(三重県)の基本情報
慈恩寺(三重県)の施設紹介
重要文化財、9世紀初めの代表作である木造阿弥陀如来立像は必見!
亀山駅から徒歩で行くことのできる慈恩寺。三重県亀山市野村町3丁目にある浄土宗の寺院で728年に行基によって創建された神宮山慈恩寺にはじまったといわれています。1583年に焼失してしまい荒廃していましたが、江戸時代に入ってから亀鶴山長福寺と統合され現在の山寺号となり再興されました。この寺は重要文化財であり、9世紀初めの代表作である木造阿弥陀如来立像は迫力があり、必ず見ておきたいです。そして近隣にある「野村一里塚」は、国の史跡に指定されている有名な塚で、東海道一里塚の一つなのでこちらもぜひみておきたいスポットです。
慈恩寺(三重県)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
慈恩寺(三重県)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
慈恩寺(三重県)周辺の天気予報
予報地点:三重県亀山市2025年05月15日 12時00分発表
5月15日(木)

くもり
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
14℃[0]
5月16日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
25℃[+1]
最低[前日差]
15℃[+4]
