釣月院の基本情報
釣月院の施設紹介
この建築様式は室町時代のものといわれています。
応仁2年の開創と伝えられている「釣月院」は、静岡県牧之原市にあります。本堂は江戸時代前期の建物で、本堂に祀られている千体の阿弥陀如来は、843体残っており、その一つは13センチメートルの高さで揃っています。鎌倉時代の作と伝えられています。本堂は1682年の建立で、1773年現在地に移築され、室町時代様式を持っています。近隣には、「大井神社」があります。三体の女神が祀ってあり、安産の神として知られ、帯まつりもこの神社の祭典に合せて行われます。
釣月院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
釣月院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
釣月院周辺の天気予報
予報地点:静岡県牧之原市2025年05月19日 12時00分発表
5月19日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[+2]
最低[前日差]
20℃[-2]
5月20日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[0]
最低[前日差]
20℃[+2]
