能満寺(静岡県)の基本情報
能満寺(静岡県)の施設紹介
徳川家康との逸話も残されている。
鎌倉建長寺開山蘭渓道隆二世の法孫定門は、弘長2年(1262)4月、亀山天皇の許可をえて、生国初倉庄片岡郷に一寺を開き、吉祥山能満福智禅寺と命名しました。元寇の役が起こると、勅願寺として官寺に列せられた名刹です。この能満寺の本堂の前に立ちふさがっているのが「能満寺のソテツ」です。主幹は根回り4.5メートルです。地面で数十本の大小の枝に分かれ、その中、大枝3本、中枝11本が数えられます。その昔、安倍晴明が大井川から流れてきた大蛇を葬り、その上に中国から持ち帰った蘇鉄を植えたところ大蛇のごとく成長したといわれ、徳川家康との逸話も残されています。
能満寺(静岡県)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
能満寺(静岡県)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | 能満寺(静岡県) オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | のうまんじ |
| 住所 | 静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1 |
| 電話番号 | 0548-32-1555 |
| 営業時間 | |
| 定休日 | |
| 子供の料金 | |
| 大人の料金 | |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | 150号線から車で。 |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて |
能満寺(静岡県)周辺の天気予報
予報地点:静岡県榛原郡吉田町2025年11月05日 06時00分発表
11月5日(水)

くもり
最高[前日差]
18℃[+2]
最低[前日差]
14℃[+2]
11月6日(木)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
20℃[+2]
最低[前日差]
15℃[+4]
