国清寺の基本情報
国清寺の施設紹介
民話「天狗にさらわれた一兆さん」の舞台となった寺。
国清寺(天長山国清萬年禅寺)は、1362年(康安2年)、鎌倉公方足利基氏の執事を務めた畠山国清が創建したといわれています。1361年(康安元年)、関東執事を罷免された国清は、領国の伊豆へと逃れました。伊豆で鎌倉公方に対抗しましたが、籠城した修禅寺城が落とされ、その後の消息は定かではありません。1368年(慶安元年)、律宗寺院であった国清寺は、関東管領上杉憲顕が修築し、無礙妙謙が開山として迎えられ禅宗の寺となったと考えられています。現在残されている支院は、「高岩院」、「徳隣院」、「龍泉院」、「松月院」の四つです。
国清寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
国清寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
国清寺周辺の天気予報
予報地点:静岡県伊豆の国市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+4]
最低[前日差]
10℃[-3]
4月28日(月)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
25℃[0]
最低[前日差]
13℃[+4]
