長興寺(田原市)の基本情報
長興寺(田原市)の施設紹介
有力な寺院。
建治元年(1275年)に後深草上皇の発願により、大覚寺という天台宗の寺院として創建されたという。その後臨済宗に改宗するが、室町時代に入ると戦乱の影響で廃寺同然まで衰微した。文明14年(1482年)に、三河渥美郡の分郡守護代・一色政照(七郎)の菩提を弔うため、猶子である田原城主・戸田宗光が廬嶽洞都に懇請し、弟子の春崗慧成が入寺して大覚寺を再興した。この時に曹洞宗に改宗し、寺号を長興寺と改めて、廬嶽を勧請開山とした。田原藩第2代藩主・戸田忠能に至るまで、田原戸田家歴代当主の墓所が境内で営まれた。県有形文化財指定の”木造観世音立像”を収蔵していることで名高い。また、戸田氏墓所の左横には、一色七郎政照 の五輪塔があり、一色七郎邸の跡 は大草町にある。参道はモミジの木に覆われ、春には新緑を、秋には紅葉 が楽しめる。
長興寺(田原市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
長興寺(田原市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
長興寺(田原市)周辺の天気予報
予報地点:愛知県田原市2025年04月24日 06時00分発表
4月24日(木)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+2]
最低[前日差]
17℃[-1]
4月25日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
14℃[-2]
