三河国分寺跡の基本情報
三河国分寺跡の施設紹介
貴重な寺跡。
天平13年に仏教を深く信仰していた聖武天王が発した「国分寺建立の詔」により、全国六十余カ国に東大寺を総本山として建立しました。三河国分寺は、8世紀後半に完成し、国家仏教と天平文化の地方への普及に大きな役割を果たしたといわれています。
調査により、壮大な伽藍があったことがわかり、現在その上に建っている国分寺には、三河国分寺の銅鐘が伝わっているそうです。これは、三河国分寺のとても貴重な財産で、大正11年に国の重要文化財に指定されました。あちこちに石碑があり、当時の国分寺の広さを物語っています。国府駅からバスか車で5分、徒歩で20分、近くに案内板があります。
三河国分寺跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
三河国分寺跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
三河国分寺跡周辺の天気予報
予報地点:愛知県豊川市2025年11月19日 12時00分発表
11月19日(水)

晴れ
最高[前日差]
14℃[-1]
最低[前日差]
6℃[-2]
11月20日(木)

晴れ
最高[前日差]
16℃[+2]
最低[前日差]
4℃[-2]
