大円寺(磐田市加茂)の基本情報
大円寺(磐田市加茂)の施設紹介
寺谷用水の父と言われる平野重定の墓が残っています。
お寺の起源は726年といわれていて、942年には円光寺が再建、臥竜山大淵寺と命名されました。その後、平野重定を開基に平野家二代重政が久松山大円寺に改め、現在に至る曹洞宗のお寺です。ここには寺谷用水の開発者である、平野重定の墓と業績をたたえる石碑が「寺谷用水紀功碑」として建てられています。
400年の歴史を持つ寺谷用水は、天竜川の小さな支流であったものを用水として改修・整備したもので、約12キロにおよぶ大用水路で、地元の人たちに親しまれ続けています。
大円寺(磐田市加茂)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大円寺(磐田市加茂)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
大円寺(磐田市加茂)周辺の天気予報
予報地点:静岡県磐田市2025年05月21日 12時00分発表
5月21日(水)

くもり のち 雨
最高[前日差]
26℃[+1]
最低[前日差]
20℃[+5]
5月22日(木)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
28℃[+2]
最低[前日差]
21℃[+1]
