雲興寺の基本情報
雲興寺の施設紹介
100種300本の椿が境内に植栽されている。
至徳元年(1384年)、天鷹祖祐によって開創される。応永年間には、足利義持や地元赤津村の豪族山口氏らの寄進により、七堂伽藍が落成した。尾張を代表する曹洞宗寺院の一つ。八世住持である大雲永瑞が織田信秀の伯父にあたることから織田家の庇護を受けた。その後、豊臣秀吉や尾張徳川家の庇護を受け、本堂には彼らの位牌が祀られている。性空山神の伝承により、盗難除けの利益のある寺院としても有名です。毎年4月24、25日には性空祭という盗難除けの祭りが催され、多くの人で賑わいます。本堂や鐘楼の屋根は瀬戸の赤津焼の瓦が使用されていて、四季折々の自然と赤津瓦の屋根が美しく調和した心安らぐ場所です。鐘楼 - 国の登録有形文化財。この鐘楼は、境内中心部の本堂南にあります。桁行(けたゆき)二間、梁間(はりま)二間で袴腰(はかまごし)がつけられた二階建ての建物です。棟札(むなふだ)の記載から、文化7年(1810)に地元の大工藤井甚右衛門によって建てられたことがわかります。屋根は瓦葺で、地元で焼かれた赤津瓦が使用されています。鐘は二階に吊り下げられていましたが、第二次世界大戦時に供出され、長らく不在となっていました。平成21年(2009)の鐘楼全体の保存修理の折に新たに鋳造されました。江戸時代後期の鐘楼として地域における基準となる作風を残しています。
雲興寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
雲興寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
雲興寺周辺の天気予報
予報地点:愛知県瀬戸市2025年09月16日 00時00分発表

晴れ
最高[前日差]
37℃[+1]
最低[前日差]
24℃[0]

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
35℃[-2]
最低[前日差]
25℃[+1]
