願興寺の基本情報
願興寺の施設紹介
平安時代の創建という名刹は、御嵩薬師祭礼の桜が1000年を経た美しさ
願興寺(がんこうじ)は「蟹薬師」とも呼ばれ、平安時代の創建です。本尊の薬師如来坐像を含め、24体の国の重要文化財を保有しています。なかでも秘仏とされている本尊は子年の4月1日のみ御開帳されます。約400年前に再建された本堂も国の重要文化財に指定されています。さらに、1000年以上の歴史をもつ御嵩薬師祭礼の桜も、岐阜県の重要無形民俗文化財になっていて、しきみの枝で蝿追が参拝者を叩くという一風変わった魔除けの儀式が有名で、山車・獅子・仏像などが公開されます。アクセスは御嵩駅から徒歩で2分です。
願興寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
願興寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
願興寺周辺の天気予報
予報地点:岐阜県可児郡御嵩町2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[+2]
最低[前日差]
9℃[-3]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
20℃[-6]
最低[前日差]
13℃[+7]
