大杉谷峡谷の基本情報
大杉谷峡谷の施設紹介
日本三大渓谷や秘境百選に選出の、手付かずの原生林と多雨が織り成すビュースポット
山全体が特別天然記念物に指定されている吉野熊野国立公園の大台ケ原山。その登山口でもある、三重県多気郡大台町にある大杉谷は、日本三大渓谷や日本の秘境百選に選出されている景勝地です。手付かずの原生林と多雨地帯が織り成す滝で登山者を魅了します。スリリングなつり橋も多数あり秘境フィールド感が、いや増します。発電所裏の階段を登ると、鎖を持って慎重に進まなくてはいけない最初のポイント「大日クラ」で、さっそく吊り橋が現れます。続いて能谷吊橋、地獄谷吊橋、日浦杉吊橋、平等クラ吊橋、加茂助吊橋とビュースポットの連打です。たどりついたら桃の木山の家では宿泊もできます。(0597-32-1123)大杉谷林間キャンプ村にキャンプ場もあります。(0598-78-3453)ほどほどで帰る場合は、帰り道の奥伊勢フォレストピアで日帰り入浴もできます。(0598-76-1200)
大杉谷峡谷の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大杉谷峡谷の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大杉谷峡谷 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおすぎたにきょうこく |
住所 | 三重県多気郡大台町大杉140-40公益社団法人大杉谷登山センター |
電話番号 | 【公益社団法人大杉谷登山センター】 0598-78-3338 ※この電話番号はスポットを管理する公益社団法人大杉谷登山センターのものです。カーナビなどをご利用の際はご注意下さい。 |
営業時間 | [大台ヶ原ビジターセンターと大杉谷登山センター(大杉自然の家) 開館時間] 9:00~17:00 |
定休日 | [大台ヶ原ビジターセンターと大杉谷登山センター(大杉自然の家) 冬季閉鎖期間] 毎年11月下旬~4月下旬 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】大台ヶ原ルート 近畿日本鉄道の吉野線大和上市駅 奈良交通が路線バスを季節運行 大台ヶ原ビジターセンターの駐車場脇には「大台ヶ原」バス停あり。 / 大杉渓谷の登山口ルート JR東海の紀勢本線三瀬谷駅付近から、エスパール交通株式会社が「大杉渓谷登山バス」として3名以上の予約があれば運行(登山バス専用電話は、090-6398-8901平日10時から17時 2500円/1名) 大杉渓谷の登山口まで【車】大台ヶ原ルート 国道169号新伯母峯トンネル付近から奈良県道40号大台ケ原公園川上線(大台ヶ原ドライブウェイ)を経由して、ビジターセンターまでおよそ20kmの道のりである(冬季通行止)。/ 大杉谷の登山口へは、紀勢自動車道 大宮大台ICから国道422号や三重県道53号大台ヶ原線を経由して約47kmの道のり |
近くの駅 | 大和上市駅、三瀬谷駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 大台ヶ原ビジターセンター駐車場200台(07468-3-0312) 大杉谷登山センター駐車場10台(07468-3-0312) 時期によっては早朝に満車になる場合があります。できるだけ公共交通機関のご利用をお勧めします。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() レストラン ![]() 売店 |
大杉谷峡谷周辺の天気予報
予報地点:三重県多気郡大台町2025年05月01日 12時00分発表
5月1日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
9℃[+4]
5月2日(金)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
20℃[-3]
最低[前日差]
11℃[+2]
