日吉神社(刈田郡蔵王町)の基本情報
日吉神社(刈田郡蔵王町)の施設紹介
子育てのご利益がある猿の像がある神社
山の神である大山久比神が祀られている神社です。元々は伊達郡宮代にありましたが、1589年に高野親兼によって伊具郡丸森へと移されました。その後、親兼の子である光兼によって現在地に移されたのです。社殿は1713年に建てられたもので、拝殿は改修が行われていますが本殿は当時とほぼ同じ姿を保っています。本殿の両脇には「神猿」と呼ばれる猿の像が安置されており、夫婦円満や子育てなどにご利益があると言われます。境内の周には杉の木が繁っています。
日吉神社(刈田郡蔵王町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
日吉神社(刈田郡蔵王町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
日吉神社(刈田郡蔵王町)周辺の天気予報
予報地点:宮城県刈田郡蔵王町2025年11月26日 06時00分発表
11月26日(水)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
14℃[+1]
最低[前日差]
4℃[-1]
11月27日(木)

晴れ
最高[前日差]
11℃[-3]
最低[前日差]
3℃[-2]


