宝林寺(登米市東和町)の基本情報
宝林寺(登米市東和町)の施設紹介
東北の雄大な景色を一望できるお寺、宝林寺
宝林寺は、1650年、大内義春が建立し、泰安和尚が開山した臨済宗妙心寺派の寺院。江戸末期の作と伝えられる虚空菩薩像を本尊としています。老朽化により平成9年に本堂、寺務所、庫裡等を移転し新築しました。境内には昔北上川の氾濫によって流されてきた千手観音菩薩を安置したお堂や、この地出身の俳人、佐藤青城の句碑があります。本堂では日本画家の佐藤三代治の作品などを見ることができます。宝林寺は丘の上にあり、北上川と大崎平野、奥羽山脈などの雄大な景色を一望できます。奥羽山脈に沈む夕日の美しさは一見の価値ありです
宝林寺(登米市東和町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宝林寺(登米市東和町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
宝林寺(登米市東和町)周辺の天気予報
予報地点:宮城県登米市2025年11月26日 06時00分発表
11月26日(水)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
11℃[-2]
最低[前日差]
4℃[+1]
11月27日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
12℃[+1]
最低[前日差]
1℃[-3]



