白山神社(山形県長井市)の基本情報
白山神社(山形県長井市)の施設紹介
樹齢700年の御神木、上杉家も拝んだ歴史ある神社
白山神社は出羽守泰広の家臣だった大須賀長光が、加賀藩にあった御分霊を勧請したとされ、鎌倉時代の創建と言われています。元は白山妙理権現と呼ばれていましたが、明治初期の神仏分離令の際に、現在の白山神社に改名、現在の社殿は上杉景勝の長子、上杉定勝によって改築されました。江戸時代に改築された拝殿の社標は、平田篤胤によって書かれたもので、市の天然記念物に指定されている推定樹齢700年の御神木などと共に、長い歴史の凝縮された見処の多い神社の一つです。
白山神社(山形県長井市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
白山神社(山形県長井市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
白山神社(山形県長井市)周辺の天気予報
予報地点:山形県長井市2025年05月01日 06時00分発表
5月1日(木)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+14]
最低[前日差]
6℃[-2]
5月2日(金)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
21℃[-5]
最低[前日差]
11℃[+9]
