飯野八幡宮の基本情報
飯野八幡宮の施設紹介
国や県指定の重要文化財をたくさん所蔵する神社
飯野八幡宮は、源頼朝が1186年(文治2年)に好島荘の総社として建立したといわれています。本殿、楼門、唐門、神楽殿、仮殿、宝蔵は、国の重要文化財に指定されています。道具でも、国指定重要文化財大薙刀、飯野家文書、県指定重要文化財の常滑大壺など、たくさんの文化財を所蔵しています。1年を通して様々な催事が行われていますが、9月第二土・日曜日に行われる例祭には、多くの参拝客が訪れます。また、例祭で行われる流鏑馬は、400年もの長い歴史を持つ伝統行事です。
飯野八幡宮の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
飯野八幡宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
飯野八幡宮周辺の天気予報
予報地点:福島県いわき市2025年09月21日 06時00分発表
9月21日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
31℃[+6]
最低[前日差]
19℃[-2]
9月22日(月)

晴れ
最高[前日差]
26℃[-5]
最低[前日差]
18℃[-1]
