常福寺(双葉郡浪江町)の基本情報
常福寺(双葉郡浪江町)の施設紹介
筑前藩士の墓碑がある浄土真宗本願寺派の寺院
浄土真宗本願寺派の寺院で、1811年に建立されました。1859年の火災によって本堂と庫裡が焼失しましたが、1862年に再建されました。現在の本堂はこの時のものです。鐘楼堂は明治22年に建てられたもので、戦時中に梵鐘を供出していますが、1966年に新たに作られています。2009年には改修が行われました。境内には戊辰戦争で命を落とした筑前藩士の墓碑が立てられており、現在でも福岡県から訪れる人がいます。
常福寺(双葉郡浪江町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
常福寺(双葉郡浪江町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
常福寺(双葉郡浪江町)周辺の天気予報
予報地点:福島県双葉郡浪江町2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
19℃[-2]
最低[前日差]
11℃[0]
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
23℃[+4]
最低[前日差]
10℃[-2]
