板柳町立郷土資料館の基本情報
板柳町立郷土資料館の施設紹介
どこか懐かしく、先人の知恵を学ぶことができます。
津軽平野中央に位置する板柳町は、一級河川の岩木川によって発展した町で、江戸時代には弘前藩の代官所が置かれていました。板柳駅より徒歩10分にある板柳町郷土資料館には、板柳町の歴史資料、作業時に足を守るための瓜子(ツマゴ)、軍事などの際に脛を守る皮脚絆、髪結いに使われる櫛、裁縫時に曲線を描く竹尺など民具や農具が展示してあります。郷土資料館の建物は、もともと板柳中学校の校舎(後の公民館)として利用されたいたもので、洋風玄関は町指定文化財の旧役場庁舎正面玄関が移植されています。
板柳町立郷土資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
板柳町立郷土資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 板柳町立郷土資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | いたやなぎちょうりつきょうどしりょうかん |
住所 | 青森県北津軽郡板柳町大字灰沼字岩井70 |
電話番号 | 0172-72-1800 |
営業時間 | 9:00から16:00 |
定休日 | 月曜日水曜日金曜日日曜日祝祭日 年末年始(12月28日から1月4日)は休館 |
子供の料金 | 入館無料 |
大人の料金 | 入館無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 五能線板柳駅から徒歩11分(839メートル) |
駐車場詳細 | 専用駐車場はなく、多目的ホールあぷるの無料駐車場(普通車190台・大型バス4台)を利用します |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK |
板柳町立郷土資料館周辺の天気予報
予報地点:青森県北津軽郡板柳町2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ 一時 雨
最高[前日差]
16℃[+2]
最低[前日差]
5℃[-1]
4月27日(日)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
19℃[+3]
最低[前日差]
7℃[+3]
